忍者ブログ
AdminWriteComment
講演会参加記録帖
No.
2024/09/29 (Sun) 04:19:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.19
2009/09/20 (Sun) 21:57:09

講演日 2009年9月20日(日)14:00~16:00
講演者 三浦篤氏(東京大学教授)
会 場 世田谷美術館 講堂 
費 用 無料


開催中の「オルセー美術館展ーパリのアール・ヌーヴォー」記念講演会の2回目。三浦篤氏の講演を聞くのは今回で4度目。毎回きっちりとレジュメを用意してくださり、そのレジュメにそって、簡潔にわかりやすくお話ししてくださるので、非常に理解しやすい。
専門は19世紀絵画ということだが、今回の工芸作品中心の展覧会ということで、絵画表現の中の室内空間の変遷についての内容ということだった。

多数のスライドを見ながら、19世紀絵画の中での室内空間表現の変化を追いかけていったのだが、どんどん立体から平面へ変化していくのがわかる。装飾化と平面化が19世紀中頃から急速に進み、やがて、絵画はピカソやマチスのように抽象化が進んでいく。その過程の始まりとして、アール・ヌーヴォーが大きくかかわっているという。そこにはまた、ジャポニズムが大きく影響しているものと考えられる。

19世紀中ごろまでは、欧米の絵画では、描かれているものによって絵画のランク付がされていた。社会の中に階級が存在していたのとリンクしていたのだろう。階級制度のたががゆるんできて、芸術が一般大衆化したとき、それまでとは違った表現が生まれてくる。それはおそらく、絵画だけにとどまらず、あらゆる芸術活動にも見ることができるように思う。

このところしつこく18世紀から19世紀あたりのいろいろを調べて基礎的な知識が蓄積できたせいか、こういった講演を聞いても、ピンとくるようになってきた。やはり、基礎的な知識がないと、理解しにくい事柄というのはあるものだ。今後も地道に勉強して行きたいものである。

 

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
[12/05 正春]
[12/04 DNA]
[12/04 正春]
最新TB
プロフィール
HN:
DNA
性別:
非公開
職業:
流通業事務屋
趣味:
美術展鑑賞と読書
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]